プライバシー設定マスター

Instagramのプライバシー設定:あなたの情報がどこまで公開されるかを管理する手順

Tags: Instagram, プライバシー設定, アカウント管理, SNS, 情報公開

Instagramのプライバシー設定:あなたの情報がどこまで公開されるかを管理する手順

Instagramは、写真や動画を通じて世界中の人々とのつながりを深めることができる魅力的なプラットフォームです。しかし、ご自身の情報が意図せず広く共有されてしまうのではないかというご不安を感じる方もいらっしゃるかもしれません。

この記事では、Instagramで大切なプライバシーを守り、安心してサービスをご利用いただくための設定方法を、一つ一つ丁寧にご案内いたします。アカウントの公開範囲、他のユーザーとのやり取り、共有する情報の種類などを、ご自身の希望に合わせて管理できるようになります。複雑な専門用語は避け、具体的な操作手順を分かりやすく解説いたしますので、どうぞご安心ください。


ステップ1:アカウントを非公開に設定し、投稿の公開範囲を管理する

Instagramで投稿した写真や動画を、ご自身が承認したフォロワーのみに公開したい場合、アカウントを非公開に設定することが最も基本的な手順です。

設定手順

  1. プロフィール画面へ移動します アプリ画面右下の、ご自身のプロフィール写真のアイコンをタップしてください。

  2. メニューを開きます プロフィール画面の右上にある、三本線のメニューアイコンをタップしてください。

  3. 「設定とプライバシー」を選択します 表示されたメニューの中から、「設定とプライバシー」という項目を探してタップします。

  4. 「アカウントのプライバシー設定」へ進みます 「設定とプライバシー」の画面を少し下にスクロールすると、「アカウントのプライバシー設定」という項目が見つかりますので、これをタップしてください。

  5. 「非公開アカウント」をオンにします 「非公開アカウント」の横にあるトグルスイッチをタップしてオンにします。青色に変われば設定完了です。

    • 補足説明:非公開アカウントとは 非公開アカウントに設定すると、あなたの投稿やストーリーズは、あなたがフォローを承認したユーザーのみが見られるようになります。まだフォロワーではないユーザーがあなたの投稿を見るには、フォローリクエストを送り、あなたがそれを承認する必要があります。これにより、ご自身の情報を誰に見せるかを細かく管理できます。

ステップ2:アクティビティステータス(オンライン状況)の表示を管理する

他のユーザーに、あなたがInstagramを現在利用しているかどうかのオンライン状況を知られたくない場合に設定します。

設定手順

  1. 「設定とプライバシー」画面へ移動します 先ほどと同様に、プロフィール画面右上の三本線のメニューアイコンをタップし、「設定とプライバシー」を選択してください。

  2. 「メッセージとストーリーズの返信」へ進みます 「設定とプライバシー」の画面をスクロールし、「他の人があなたと交流できる方法」の項目内にある「メッセージとストーリーズの返信」をタップします。

  3. 「アクティビティステータスを表示」をオフにします 「アクティビティステータスを表示」の横にあるトグルスイッチをタップしてオフにします。灰色に変われば設定完了です。

    • 補足説明:アクティビティステータスとは この設定をオフにすると、ダイレクトメッセージ(DM)のやり取りをしている相手や、あなたがフォローしているアカウントに、あなたが現在Instagramをアクティブに利用しているかどうか(例:「〇〇分前にオンライン」など)が表示されなくなります。これにより、ご自身のオンライン状況を他者に知られることなく利用できます。

ステップ3:コメントとメンション(タグ付け)の管理

ご自身の投稿へのコメントや、他のユーザーからのメンション(タグ付け)を管理し、不快なやり取りを避けるための設定です。

設定手順(コメントの管理)

  1. 「設定とプライバシー」画面へ移動します 「設定とプライバシー」の画面を開きます。

  2. 「コメント」へ進みます他の人があなたと交流できる方法」の項目内にある「コメント」をタップしてください。

  3. コメントの許可範囲を設定しますコメントを許可する相手」の項目で、「すべての投稿で」、「あなたがフォローしている人、およびあなたのフォロワー」、「あなたがフォローしている人のみ」の中から、コメントを受け付けたい範囲を選択します。

  4. 不適切なコメントをフィルタリングします(オプション) 「コメント」画面を下にスクロールすると、「不適切なコメントを非表示」という項目がありますので、これをオンにすることをおすすめします。さらに「手動フィルター」をタップすると、特定のキーワードを含むコメントを非表示に設定することも可能です。

設定手順(メンションの管理)

  1. 「設定とプライバシー」画面へ移動します 「設定とプライバシー」の画面を開きます。

  2. 「タグとメンション」へ進みます他の人があなたと交流できる方法」の項目内にある「タグとメンション」をタップしてください。

  3. メンションの許可範囲を設定しますメンションを許可する人」の項目で、「すべての人」、「あなたがフォローしている人」、「誰にも許可しない」の中から、メンションを受け付けたい範囲を選択します。

    • 補足説明:メンションとは メンションとは、他のユーザーが投稿やコメント内であなたのユーザー名を指定し、あなたに言及することです。この設定により、誰があなたをメンションできるかを制限できます。

ステップ4:ストーリーズの共有範囲を細かく設定する

ストーリーズは24時間で消える短い投稿ですが、これも誰に公開するかを細かく設定できます。

設定手順

  1. 「設定とプライバシー」画面へ移動します 「設定とプライバシー」の画面を開きます。

  2. 「メッセージとストーリーズの返信」へ進みます他の人があなたと交流できる方法」の項目内にある「メッセージとストーリーズの返信」をタップします。

  3. 「ストーリーズのプライバシー」をタップしますストーリーズのプライバシー」という項目がありますので、これをタップしてください。

  4. 公開範囲を調整します

    • 「ストーリーズを非表示にする相手」: 特定のフォロワーにあなたのストーリーズを見せたくない場合に、ここにユーザーを追加します。追加されたユーザーにはあなたのストーリーズが表示されなくなります。
    • 「親しい友達」: 特定の親しい友達のみにストーリーズを公開したい場合に、このリストにユーザーを追加し、投稿時に「親しい友達」を選択して共有します。

    • 補足説明:ストーリーズとは ストーリーズは、写真や動画を24時間だけ公開できる機能です。非公開アカウントの場合でも、この設定でさらに公開範囲を絞り込むことができます。


まとめ

この記事でご紹介した設定を完了することで、Instagramにおけるご自身の情報公開範囲を適切に管理し、より安心してサービスをご利用いただけるようになったことと存じます。

プライバシー設定は一度行えば終わりというものではなく、ご自身の利用状況やInstagramの機能更新に合わせて、定期的に見直すことが大切です。今回ご紹介した設定以外にも、ご自身の個人情報を守るためのさまざまなオプションが用意されています。

もし設定途中で不明な点があった場合は、Instagramの公式ヘルプセンターをご参照いただくか、当サイトの他の記事もぜひご活用ください。

これからも、安心してインターネットサービスをご利用いただけるよう、プライバシー設定マスターは皆様をサポートしてまいります。